月別アーカイブ: 2025年4月

令和6年度4月例会 LD道場「経営者として身に着けたいアンガーマネジメント」

開催場所:シープクラブ事務局
日時:令和7年4月19日(土)10時30分~18時00分
内容:LD道場「経営者として身に着けたいアンガーマネジメント」
講師:アンガーマネジメントコンサルタント 高橋けいこ氏
担当委員会:リーダーシップ開発委員会

4月19日(土)シープクラブ事務局にてシープクラブ恒例のLD道場を開催しました。
いつもはホテルなどに泊りがけでの開催でしたが、今回はシープクラブ事務局を活用しようということで、事務局での開催となりました。

10時30分より午前の部「準備講座」として、元NBCアナウンサーである中村委員長による発声練習、その後に藤原会員が新規事業として販売を始めたスパイスカレーの調理実演と実食を行いました。
発声練習は口の動かし方、声の出し方など話し方の基本となることを実際に声を出しながらレクチャーしてもらいまた。スパイスカレーの調理実演と実食は販売にいたった経緯と商品の説明の後に実際に調理してもらい、実食しました。スパイスカレーを初めて食べたという会員もいたようです。
午前の部終了後に河野会員のお店シェ オリーブよりケータリングしてもらい、楽しい、美味しい昼食会となりました。

12時過ぎに長崎市より講師 高橋けいこ氏がご到着。
高橋けいこ氏は1978年長崎市まれ。バスガイド、フリーアナウンサーなどを経て2023年に長崎市議会議員に初当選。昨年度、女性初の長崎商工会議所青年部会長を担う。2016年からアンガーマネジメントコンサルタント講師として活動中とのこと。

13時よりの例会セレモニー後、司会を中村委員長に渡し、講師紹介からの「LD道場」のスタート。
アンガーマネジメントとは、怒らないことを目的とするのではなく、「怒る必要のあることは上手に怒ることができ、怒る必要のないことは怒らないようになること。」を目指します。
まさに経営者と従業員の関係の中で必ずついてくる問題で、身に着けたいスキルの一つです。
今回のLD道場では、怒りのメカニズムを理解し、怒りとうまく付き合うためにはどうすればよいのかといったことを学んでいきます。

私たちを怒らせるものの正体は『「●●●」はこうあるべき』という自分の価値観が根底にあり、それは相手にもその『べき』があるということ。
自分の『べき』を知るためにはアンガーログ(自分が怒った出来事を記録する)を日頃から付け、それに対し自分にどのような『べき』があるかをべきログを付け、分析することで分かる。

【例】
アンガーログ・・・コンビニでレジの順番を抜かされた。
べきログ・・・順番は守るべき

『べき』は本人にとっては正解だが全ての人にとっての正解ではないということ、同じ『べき』でも人によって程度が違うということ、そして時代、立場、場所によって変わるということを理解し、『べき』とうまく付き合う。

怒りが生まれるメカニズムは、マイナスの感情(悲しい、辛い、苦しい、心配など)が燃料となり、『べき』がスイッチとなり、怒りの火がつく。だからまずはマイナスの感情を持たない、そして『べき』に寛大になることで怒りの発生を減らすことができる。

それでも怒りは人間にとって自然な感情の1つなので、なくすことは不可能。怒りがわいた時の対処法としては、6秒間は何もせず、怒りをやり過ごす。深呼吸をする、前もって決めいていた心を落ち着かせる言葉を心に思う、などして理性的になるよう努める。

最後のパートで上手な叱り方を学びました。
上手な叱り方、悪い叱り方を具体的に説明いただき、ポイントはまず自身の叱り方を上達させることが大事ということ。

怒りは連鎖する。会社から家庭へ。親から子供へ。子供から学校へ。
怒りの連鎖を断ち切りましょう。ということで講演を終了し、最後は質疑応答でLD道場を終了しました。

要所要所でみんなでディスカッションしたりと、あっという間の3時間でしたが、かなり気づきの多い、我々経営者に必要な内容であったことを報告しておきます。
高橋けいこ様、遠方よりご来場・ご講演いただき、また懇親会まで参加いただき、誠にありがとうございました。
素晴らしい講演でした!

また今回はシープクラブ事務局の活用方法なども考えさせる例会となりました。


LD道場 午前の部「準備講座」のスタート。


まずは発声練習から。実際の口の動かし方から学びます。


声の出し方も学びます。さすが元NBCアナウンサー!


次に藤原会員のスパイスカレーの調理実演と試食会。


事務局開催だからこそできる調理実演。


最後はスパイスカレーの試食!


例会セレモニースタート。立石会員による開会宣言、森下会員による綱領唱和。


平倉会長による会長挨拶。


各委員長による委員会報告
リーダーシップ開発委員会 中村委員長
修己治人委員会 吉岡委員長
会員交流委員会 奥平会員(代理)
45周年記念事業委員会 江頭委員長


13時よりLD道場「経営者として身に着けたいアンガーマネジメント」のスタート。
講師は高橋けいこ氏(アンガーマネジメントコンサルタント)


様々な経歴を持つ高橋氏ならではの「リーダーに必要な怒りのコントロール」を学びます。


アンガーマネジメントは経営者としてぜひ身に着けておきたいスキルです。


要所要所でグループを作り、ディスカッション。


最後の質疑応答も盛り上がってからのLD道場を終了しました。


平倉会長より高橋氏への謝辞。


みんなで記念撮影。高橋けいこ先生ありがとうございました!